2024年8月オープンキャンパスレポート🎵


8月24日(土)開催

 オープンキャンパスにご参加いただきありがとうございました。8月24日(土)に開催されたオープンキャンパスについてレポートします。この日は、子育てサロン「にじいろ」の2回目の開催日となりました。

 まずはじめに、卒業生による就職座談会が実施されました。「大学で学んだ世界と教員となってみる世界は違った」という言葉が印象的でした。また、大学で学んだや知識や技術が現場で活かされていることや、九女の良さは「先生が親身になって相談に乗ってくれること」などをあげていました。

 🌈🌈🌈幼稚園教諭課程の模擬講義では、第2回目の開催となる子育てサロン「にじいろ」が実施されました。12組の親子の参加があり、スタッフと高校生が一体となって楽しいひと時を過ごすことができました。また、学生にとって貴重な体験と学びになったことでしょう。

 🌈🌈🌈今回初登場!の「スタッフTシャツ」、虹の絵とともににじいろのロゴがプリントされています。

 養護教諭養成課程の模擬講義では、住田先生による「保健室は心とからだの体を学ぶテーマパーク!!(2)」が実施されました。これは、5月に続く第2回となります。健康教育の専門家である住田先生の模擬講義では、様々な教材を駆使して健康教育の楽しさを伝えられておられました。教室には実際に教科書や参考書、多くの先生の著書なども展示されており、まるでテーマパークのようでした。

8月25日(日)開催

 オープンキャンパスにご参加いただきありがとうございました。8月25日(日)に開催されたオープンキャンパスについてレポートします。

 まずはじめに、卒業生による就職座談会が実施されました。保育士や養護教諭のやりがいについて熱く語っておられたのが印象的でした。また、九女での学びについて「講義の楽しさ」「多様な人と触れ合うことで価値観が広がった」「教員との距離がちかい」ことなどをあげていました。受験生へ向けた一言では、「〇〇になりたいという気持ちを原動力にしてほしい」や「今のわくわくした気持ちやときめきをいつまでも忘れないでほしい」など、受験生へ向けた素晴らしいエールが送られました。

 🎹🎹🎹幼稚園教諭課程の模擬講義では、佐藤先生による「ピアノでおさんぽ♪」が実施されました。普段何気なく聞いている音を、ピアノを使って表現するという内容でした。ピアノ初心者も大歓迎ということもあって、「この曲知っている!」「え!このリズムがピアノで表現できるの?」といった、とても楽しいピアノのレッスンでした。最後は、参加された皆さんで「スーパーマリオ」の冒険を完成させて、大変盛り上がりました。

 養護教諭養成課程の模擬講義では、藤野先生による「養護教諭が見つけた無痛の疾患」が実施されました。養護教諭が子どもとの関わりを通じて、観察や気づきから発見された整形外科疾患の一例について紹介されました。高校生だけでなく保護者の皆様にとっても興味深い内容だったようでした。

 ぜひ、9月以降のオープンキャンパスもお越しください!
9月21日のオープンキャンパス受付は↓↓↓こちらから↓↓↓